新・ウィークリー山の手 ~発明の日~

こんにちは!OPPONESS 古岡です!

週初めは雨風が強く天気の悪い日が続きましたが、昨日からできたお日様の影響で、コブシやムラサキツツジが咲き始めました。今年は桜の開花も早い予報ですので、来週末あたりは咲き出すかもしれませんね。いよいよワクワクの春が始まりました。

開花といえば、おっぽで育てているカニサボテンが今年も咲きました。真っ赤な花はまるでカニの爪のようです。

春といえば毎年おっぽで見守っているのが、川崎にあるバイク屋さんのガレージ内にいるツバメの子育てです。今年も巣作りを始めました。こちらはYouTubeでライブ配信されていますので、みなさんもぜひご覧くださいね!ツバメのライブ配信はコチラ→モトショップライド「ツバメの巣」

暖かくなり身体も動きやすくなってきますね。レッドコードエクササイズで春のお散歩がしやすくなる運動に取り組まれています。

17日は山の手会館にて新年度の「一年健康教室」が始まりました。初回は体力測定と毎日続けられるストレッチをご紹介しました。

また、新しく「モルック」を本格的に取り入れ、楽しみながら身体を動かしていただきます。初めてモルックをした参加者は「楽しくてすっかりハマった」と大興奮!簡単なようで奥が深いモルックを楽しむだけで運動量が増えます。次回5月15日は腰痛予防にもなる「呼吸や姿勢」についてお伝えします。月に一回の「一年健康教室」は、まだまだ参加者を募集しています。モルックに興味のある方も大歓迎です!

巧緻訓練として折り紙に取り組まれています。「昔やってたけどわすれちゃったわ~」という方でも、ちょっと折りだすとすぐに思い出せますね。明日開催の「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」のなかでも折り紙を折ることが出来ます。「折り鶴を折りたいけど途中から折り方を忘れてしまった!」という方にも丁寧にお伝えしますのでぜひご利用ください!

こちらでは巧緻訓練を兼ねて囲碁に取り組まれています。「囲碁をしたいけれども相手が見つからない」という方は居ませんか?明日開催の「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」では、囲碁を趣味にされている方も多くお越しいただいています。囲碁を習いたいという方も大歓迎です!

運動の合間に「まんまるダイズみそづくり」の絵本を読まれいます。みなさんはお味噌づくりしたことありますか?明日開催の「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」では、昨年OPPOファームとして小別沢さとやま農園でだいずに育てた無農薬大豆を使ってお手軽味噌づくりを行います。手前味噌ではありますがとっても美味しく育った大豆です!作ったことがある人もない人もぜひ「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」にぜひお越しください。みなさまのお越しをお待ちしています!!